本日はサッポロビールから販売されているお酒「男梅サワー」と「超男梅サワー」の飲み比べを行い、その評価を書いていきたいと思います。
実際にこちらのお酒の味を確認してみた結果としては、元ネタである男梅(キャンディー)をそのままお酒にした感のあるとても完成度・再現度の高い製品でした。
男梅サワーは全国のコンビニやスーパーなどで取り扱いが行われておりますので、気になる方は一度お近くの小売店を確認してみてください。
近場では見当たらない場合や箱買いをされたい場合にはAmazonや楽天などの通販サイトをご利用されると便利ですよ。
本品の塩分やカロリー、値段、味の詳細な評価については下記に記しますのでよろしくお願いします。
目次
「男梅サワー」の詳細
アルコール度数 | 5% |
---|---|
梅果汁 | 5% |
熱量(以下100mlあたり) | 47キロカロリー |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 4.7g |
糖質 | 4.7g |
食物繊維 | 0~0.1g |
食塩相当量 | 0.11g |
原材料 | 梅、スピリッツ、梅干浸漬酒、糖類/酸味料、炭酸、香料、果実色素、ビタミンC、カラメル色素 |
「超男梅サワー」の詳細
アルコール度数 | 9% |
---|---|
梅果汁 | 3% |
熱量(以下100mlあたり) | 73キロカロリー |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 5.3g |
糖質 | 5.3g |
食物繊維 | 0~0.1g |
食塩相当量 | 0.21g |
原材料 | 梅、スピリッツ、梅干浸漬酒、糖類/酸味料、炭酸、香料、果実色素、ビタミンC、カラメル色素、甘味料(スクラロース) |
男梅やキャラクターについて

男梅とはノーベル製菓株式会社から販売されているお菓子です。
基本的にはキャンディータイプの物が有名ではありますが、飴以外にもタブレットタイプの製品や干し梅、梅干し、グミ、ゼリーにラムネなどの様々な形態の商品販売が展開されている、ノーベルを代表する大人気ブランドになります。
本製品のイメージキャラクターである「男梅」は、深い皺の刻まれた昭和のスターの様な渋い顔から太く逞しい腕が生えているという大変印象な見た目をしています。
良くも悪くもインパクト十分な男梅のマスコットの見た目はブランディング効果も抜群で、一度その商品名を聞いたら忘れることが出来なる、とても印象に残りやすいキャッチーなキャラクターデザインになっています。
キモ可愛いキャラクターが流行った時代背景も手伝ってか、男梅のマスコット自体も今やすっかり人気者となり世間から広く認知をされる様になりましたね(´・ω・`)
見た目を確認します

缶の見た目は通常の男梅サワーが銀色、超男梅サワーは真っ赤な色をしています。
液色についてはほぼ同じような色味をしており、両製品に目立った違い等はありません。
赤ワインを薄めたような赤紫系の色味をしています。
香りを確認します
香りはどちらも本製品の元となっている男梅キャンディーの香りが感じられます。
あの梅と紫蘇の香りが混ざった様な爽やかで香り高い匂いです(´・ω・`)
梅の匂いが強い為、アルコールの風味などについては全く感じられませんでした。
男梅サワーの味を確認します

味は男梅キャンディーを水に溶かし飲みやすいように若干薄めた感じですね。
塩味や酸味を強く感じられる内容とはなっていますが、グビグビと行けてしまうような軽快さも併せ持ちます。
味の主張が強いのでおつまみや合わせる食事は選びそうですが、これから蒸し暑くなる夏の季節には、本製品の爽快な飲み口はとても良くマッチすると思います。
後述する超男梅サワーと比較すると味はライトで透明感があり、幾分飲みやすい構成となっております。
78点
超男梅サワーの味を確認します

通常の男梅サワーの味を濃縮したような、パッケージへの記載にもある様なガツンとくる内容に仕上げられています。
味は美味しいですが、普通の男梅サワーと比べると含まれる塩分がほぼ倍になっている為、あまりグビグビとは飲めませんね。
かなり濃い味付けとなっていますので一人で一本を飲み切るのは体に悪いんじゃないかな(´・ω・`)
ある程度時間をかけながらゆっくりと飲んだり、2~3人程度でシェアをしていただく方が健康のためにも良いと思います。
ただし、その超男梅サワーの味自体は同シリーズのキャンディータイプの製品により近い味わいとなっており、非常に美味しかったです。
アルコール度数が9%もあるという割にはとても飲みやすい構成となっていますので、普段と同じ調子で飲んでいるとすぐに酔ってしまいますので要注意です(´・ω・`)
83点
男梅サワーのおすすめ度や注意点などについて

男梅サワーは味に関してはかなり美味しく殆ど文句の付けようのない製品だと感じました。
強いて言えば、もう少し炭酸の勢いが強ければ尚良かったとも思います。
男梅サワーは味自体は上述の様にとても美味しい製品なのですが、普通のお酒と比べて本品には少なくない量の塩分が含まれます。
塩分のおかげで味が引き締まりうまいと感じられる内容に仕上げられてはいますが、その反面、一度に多量に摂取をしてしまうとその他一般のお酒類に体に悪い製品でもあります。
また、味自体はとてもスッキリとしており飲みやすい構成になってはいますが、特に超男梅サワーの場合はアルコール度数が9%と所謂ストロング系の製品に匹敵する度数となっていますので、飲み過ぎには注意が必要です。
こういったコラボ商品やある特定の人気商品からの派生品については、元ネタの再限度が低い残念な場合が多いのですが、男梅サワーにいたってはその限りではありません。
しっかりと元ネタであるキャンディータイプの同製品らしさを感じられつつも独自の旨味や個性を持ったとても優れた商品に仕上げられております。
「男梅サワーの味はうまい? | カロリーや塩分について」の総評

本日は「男梅サワー」というサッポロビールから販売されているお酒についての評価を行いました。
実際に味を確認してみた結果としては、とても爽やかで飲みやすい味わいに仕上げられており、あまりアルコール感の強いお酒が得意ではない方であっても美味しいと思えるような内容に仕上げられていました。
味が濃く主張が強い製品なため合わせるおつまみや料理は選びそうではありますが、これから暑くなる季節にはピッタリなお酒だと思います。
男梅サワーは全国のコンビニやスーパーなどで幅広く取り扱われておりますが、もしも近場では入手が出来ないという場合にはAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどの通販サイトを利用すると便利ですよ。
今後も様々なお酒についてのレビューを行って参りますのでよろしくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で(´・ω・`)ノマタネ