今回はシングルモルトやブレンデッドモルト等のモルトウイスキー全般についてお話を致します。
シングルモルトやブレンデッドモルトといった名称自体は聞いたことがあってもその定義については分からないという方にこそ今回の記事は読んで欲しい内容となっております。
また、ウイスキーにはモルト(大麦)を原料とした種類以外にもグレーンウイスキーやブレンデッドウイスキー等があるのですが、そちらについては今後の記事でご紹介をさせていただきます。
目次
モルトウイスキーについて
今回ははモルトウイスキーについてのご説明をしていきたいと思います。
モルトウイスキーの多くは単式蒸溜器(Pot still)によって蒸留されております。
こちらの方法ではアルコール以外の不純物も多く抽出されてしまいますが、それ故にモルトウイスキー特有の個性豊かな香りや旨みに繋がっている訳ですね。
モルトとは大麦の事を指しており大麦麦芽のみを原料として使用して作られたウイスキーがモルトウイスキーと呼ばれます。
日本で作られているウイスキーの多くもこのモルトを味のベースにしたものが殆どです。
シングルモルトウイスキーの定義について
モルトウイスキーの中には「シングルモルトウイスキー」と呼ばれるものが存在します。
シングルモルトとは「単一の蒸溜所内で作られたモルト原酒」だけで製造されたウイスキーの事を指します。
シングルモルトと聞くと初心者の方の場合は「単一の蒸留所の中の単一のモルト原酒の樽」から作られていると勘違いされる方もいると思いますがそれは違います。
「単一の蒸留所内で製造されたモルト原酒であれば何種類でも掛け合わせてもOK」という事がシングルモルトとされる条件になります。
上記の「単一の蒸留所の中の単一のモルト原酒の樽」という場合は「シングルカスク」や「シングルバレル」と呼ばれております。
「カスク」と「バレル」についてはどちらも日本語で「樽」という意味を持っておりますので、基本的な認識としてはどちらも同じものを指すと考えていただいても宜しいと思います。
そこまで厳密な使い分け等はされておりません。
どちらでも呼びやすい方で読んでいただければ良いと思います。
因みに、樽についてはスコッチの世界ではカスク(cask)と、バーボン界隈ではバレル(barrel)と呼ぶ事が通説となっています。
シングルモルトウイスキーの特徴について
シングルモルトやシングルカスクのウイスキーについては割と個性が強い物が多い事が特徴と言えます。
その為味の調整が難しく、場合によっては同じ銘柄のウイスキーであったとしても製造する年やタイミングによって味や香りに違いが出やすいとも言われています。
ですので今回の出荷分は「当たりだ」、とか今回は全体的に「ハズレだった」等と言う声をウイスキー好きの人達からはしばしば聞くことがあります。
個性的な銘柄が多いことが特徴で魅力でもあるシングルモルトですが、だからこそ味のコントロールが難しいという事ですね。
その他には味わいに独特の癖を持つ銘柄が多い事もシングルモルトの特徴の一つです。
カスクストレングスとは
樽に関する用語の中には「カスクストレングス(Cask strength)」というものもあります。
シングルカスクと語呂が似ている為に混同される方もいる様ですが、これは意味合いとしては全く違います。
シングルカスクは単一の樽という意味なのに対し、カスクストレングスとは原酒に加水をしていない(強度の変化が無い)状態を表す用語になります。
通常ウイスキーは樽毎に存在している個性を調整し、一つの商品としての方向性を均一にする為に加水処理を行っています。
これにより商品としての質により均整をとる事が容易になり、どのボトルを手にしても安定した味わいを提供する事が可能になります。
しかし、カスクストレングスの場合はそういった工程を行いません。
それ故に、原酒本来の旨みが詰まった分厚く力強い個性がまるまるダイレクトに味わえる様に仕上がります。
カスクストレングスのウイスキーを実際に飲まれる場合は、加水処理が行われている通常のウイスキーよりもアルコール濃度が高めである事に注意をしながら頂く様にしてください。
ご自身の好みで水で割ったり氷を入れる等をして、自身が一番美味しいと思う濃度に仕上げる事が出来る点もカスクストレングスの銘柄の楽しみ方の一つになります。
管理人おすすめのシングルモルト
ここで管理人おすすめのシングルモルトを幾つかピックアップしておきます。
ジャパニーズウイスキーからは「白州」と「余市」、その他にはスコッチの「グレンフィディック」と「グレンリベット」をおすすめ致します。
それぞれの銘柄毎に違った個性がありますが、どれも非常に美味しく魅力的です。
簡単に説明を致しますと白州はサントリーから販売されています。
白州は商品名の通り山梨県の白州町という所にある「サントリー白州蒸溜所」で製造をされています。
こちらの蒸留所は工場見学のツアーも行っていますので興味があるという方は、お近くまで立ち寄られた際や観光等で訪れてみるのも良いと思います。
シングルモルトウイスキー 白州について
白州の味については、爽やかさを感じられる澄んだ味わいが特徴の構成となっています。
ストレートやロックで飲んでも美味しいのですが、それ以上にハイボールがおすすめの飲み方となります。
白州のハイボールに関してはサントリーから公式に「森香る ハイボール」という謳い文句で紹介されている程に相性がよく、実際に飲んでみるとその魅力がよく分かります。
その際に少量のミントを添えてやるとより森の雰囲気が漂う爽快な味わいを楽しむことが出来ます。
しかし残念な事に白州は昨今の原酒不足による価格高騰を特に大きく受けている銘柄の一つなので、現在では定価で購入をする事が困難になりつつあります。
定価であればNA(ノンエイジ)の場合は4000円程度が定価となっている白州ではありますが、実際の現在の売値は倍近い値段になっている場合が多いです。
また、原酒不足による影響により熟成期間が10年や12年のものは終売や休売になっています。
人気者は大変ですね(´・ω・`)
白州は下記のラインナップが存在しております。
白州のレギュラー商品一覧
・年数表記なし(ノンエイジ)
・10年(終売)
・12年(休売)
・18年
・25年
今最も確実な白州の購入ルートについて
先程白州は定価での購入は難しいと述べましたが、実は今でもほぼ定価での購入が可能なルートがあります。
そのルートとは…ちょっと意外かもしれませんが「コンビニ」の酒売り場になります。
コンビニの場合は良くも悪くもほぼ全ての商品が定価で販売をされていますが、プレミアの付いたウイスキーであってもそれは例外ではありません。
コンビニの場合は700mlのフルボトルを置いている事はあまり無いと思いますが、200mlのミニボトルであればそこそこの確率で入手する事が可能なので、気になる方はお近くの大手コンビニチェーンの酒売り場を日頃から小まめに確認をしておくと良いと思います。
私も先日ファミマで山崎を見つけて購入を致しました。
コンビニに置いてある商品の場合はボトルのサイズは小さいのですが値段換算で言うと普通に700mlのフルボトルを購入する場合とあまり大きな差はありません。
なので「ほぼ」定価での購入が可能になるという事です。
とは言いつつも人気の商品ですので、入荷をしても直ぐに売り切れてしまう事も多々あります(特に都会の場合は)。
あまり急かずに「置いてあればラッキー」程度の間隔で気長に探す事をオススメします。
シングルモルトウイスキー 余市について
次に余市の紹介になりますが、こちらもその名の通り北海道の余市郡という場所にある「余市蒸溜所」で作られたウイスキーになります。
余市についてはニッカウヰスキーから販売されております。
ニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝がサントリーを退社後に最初に作ったのが余市蒸溜所であります。
竹鶴が余市を選んだ理由としては、自身がウイスキー造りを学んだスコットランドの地によく似た気候である為です。
年間を通して涼しく水や空気も清浄で美しい風土。
また余市はウイスキー造りに欠かせない草炭(ピート)も豊富に採れるという土地柄もあり、蒸留所の建設にはこれ以上ない程の環境が整っています。
余市のレギュラー商品一覧
・年数表記なし(ノンエイジ)
・10年(終売)
・12年(終売)
・15年(終売)
・20年(終売)
余市の味の特徴について
味の特徴としてはピーティーで力強さを感じる男性向きな味わいになっており美味しいです。
余市の味わい方としては、個人的にはストレートが現在のお気に入りです。
とはいってもボディのしっかりした商品なので、他のどんな飲み方と組み合わせてもその厚みのある美味さは崩れません。
色々と試して自分なりの飲み方や合わせ方を探ってみるのもウイスキーの楽しみ方の一つです(´・ω・`)
余市についても白州同様、年数表記のあるものは軒並み終売となっており現在では手に入れる事が困難となっておりますが、白州と違う点は、現在販売をされているノンエイジの物であれば余市の場合は比較的店先でも入手が簡単だという点です。
余市の場合は私の職場の近所のスーパーでも宮城峡共々、普通に定価で売られています。
またネットでの販売価格を見ても、白州程の値段の吊り上がり方はしておりませんので比較的手に入れやすい商品だとは思います。
味が白州に劣る、という訳では無いのですが、人気の面で若干の差がある事は否定できませんね。
余市自体も非常に需要の高い人気銘柄である事は間違いありませんが、それ以上に白州が人気過ぎると言いますか、値段も含めてサントリーの人気銘柄についてはちょっと今は色々と可笑しな事になってしまっているので仕方がありません(´・ω・`)
内容については決して負けてはおりませんので気になる方は是非一度味わってみてください。
白州蒸留所・余市蒸留所共に今は市場に出回っていない年数表記のものや蒸留所限定の銘柄等の試飲、販売が可能となっている様なので
興味のある方は是非一度工場見学へ行ってみては如何でしょうか。
ブレンデッドモルトウイスキーについて
モルトだけを使用したウイスキーにはシングルモルトの他にブレンデッドモルトウイスキーと呼ばれる物もあります。
ブレンデッドモルトについてはピュアモルトと言う呼ばれ方もしています。
厳密にいえばピュアモルトに分類されるも中の一種類がブレンデッドモルトという事になるのですが(その他はシングルモルト・シングルカスクなどのモルト原酒のみを使用したウイスキー)、現在では概ねブレンデッドモルト=ピュアモルトという認識が一般的になっています。
ブレンデッドモルトウイスキーの有名な銘柄について
ブレンデッドモルトについては「竹鶴ピュアモルト」や「ジョニーウォーカーグリーンラベル」等が特に有名だと思います。
日本の銘柄の場合は基本的には自社の持つ蒸留所の銘柄のみをバッティングするのに対し、スコッチ等の海外の銘柄の場合は他社の原酒もブレンドをしている場合が多々あり、ジョニーウォーカーグリーンラベルもその一つです。
その他にはモルトウイスキーではありませんが、バランタインも数多くの蒸留所の原酒(約数十種類)を混ぜ合わせて一つの銘柄を産み出しています。
面白いですよね(´・ω・`)
有名なブレンデッドモルトウイスキーの銘柄について
・竹鶴ピュアモルト
・ジョニーウォーカーグリーンラベル
・モンキー ショルダー ブレンデッド モルト
・ローヤルサルート21年 モルトブレンド
日本も何時の日か、サントリーとニッカが手を結んだ最強のウイスキーなんてものが産まれる日が来ればいいですよね(´・ω・`)ノンデミタイ
その他に挙げたスコッチの二銘柄については近日中にテイスティングレビューをしたいと思っておりますので、詳しくはその場でご説明を致します。
「シングルモルトとは | モルトウイスキー・ブレンデッドモルト」の総評
今回は主にモルトウイスキーについて説明を行う記事となりました。
これまではウイスキー自体は飲んだことはあるが、その原料や製法についてまではあまりよく知らなかったという方にとっては多少は役に立ったのではないかと思います(´・ω・`)ソウデアッテホシイ
今後もこういったウイスキーについての豆知識や歴史、各銘柄に対するレビューやランキング記事などの様々な形式での記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
次回の記事ではグレーンウイスキーとブレンデッドウイスキーについての解説を行いますので気になる方はそちらもご覧になってください。
それでは今日はこの辺で(´・ω・`)ノマタネ
コメントを残す