皆さんはアポロチョコレートはお好きでしょうか?
私は最近でこそあまり食べなくなりましたが、子供の頃は大好きでよく友達と一緒に食べていました。
コンビニやスーパーなどで何時でも何処でも安価な値段で購入をする事ができる素晴らしいお菓子ですよね(´・ω・`)
本日は株式会社明治の大人気商品「アポロチョコレート」とバームクーヘンで有名なクラブハリエとの新発売のコラボ商品「大粒アポロ極上の一粒」についてのレビューを行います。
クラブハリエと明治のアポロは以前にも「バレンタイン2020コラボレーション」で木箱に入った一箱のお値段が5000円という高級なコラボを行った過去があり今回で二度目の企画になります。
そんなお菓子洋菓子界を代表する人気者がタッグを組んだこちらの新発売のチョコレートは果たして本当にうまいのかを確認していきたいと思います。
また、併せて歴史や商品名の由来、過去の商品展開などについても纏めてみたいと思います。
まず最初に結論として、実際に大粒アポロ極上の一粒を食べてみた感想としては、味のクオリティが非常に高く個人的には当たりでした。
こちらの製品はパッケージのデザインも優れており、ちょっとした贈り物や差し入れにもおすすめです。
気になる方はお近くのスーパーやコンビニへ急ぎましょう(´・ω・`)
もしも近場で見当たらないという場合にはAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどの通販サイトをご利用される事をおすすめします。
味やカロリー、値段、成分などについての詳細は下記に記しますのでよろしくお願いします。
目次
アポロチョコレートの歴史や由来について
![]()
アポロチョコレートは1969年に株式会社明治より販売が開始されました。
「アポロ」という商品名のはギリシャ神話に登場する「太陽神アポロン」に由来しています。
あの独特な形(円錐型)については発売された1969年と同じ年に人類初の月面着陸に成功した有人宇宙船 アポロの形にヒントを得て作られたそうです。
名前、形の両面でアポロチョコレートは壮大なテーマを由来とする商品なのです(´・ω・`)
ちょっと変わった食べ方について
![]()
アポロチョコレートは基本的には円錐形の尖った部分のイチゴチョコ、土台の部分のミルクチョコという二層のチョコレートによって構成されています。
一口で同時に二種類の味が楽しむことができる点が魅力の同製品ではありますが、中には元々は一つにくっついているイチゴチョコとミルクチョコを口の中で分離させて別々に味わうという食べ方をされる方もいるそうです。
私も子供の頃はやっていました(´・ω・`)
昔の子供たちの間ではそういった食べ方でその時々の運気を占うという遊びも流行っていた様です。
アポロチョコのキャラクター
アポロチョコには商品をイメージして作られたマスコットキャラクターが存在します。
その中でも一番有名なのが「アポロちゃん」というピンク色の肌に黒い頭をしたうさぎっぽい見た目の女の子のキャラクターです。
アポロちゃん以外にもボーイフレンドのブルーベリーくんや彼らのご両親も登場しています。
星型のレアなアポロ「ラッキースター」
2019年には発売50周年を記念して星型のレアなアポロ「ラッキースター」が入ったキャンペーンが開催されていました。
このレアな星型アポロは様々なメディアで話題を呼び、SNSやYouTuber等でこぞって取り上げられました。
某有名Youtuberの方の動画によると大体4~5箱当たりに一つは入っているとの事なので、ラッキースターを引き当てること自体はそこまで難易度は高くは無かった模様です。
逆に言えば多くの方に幸運な当たりを引く事ができたという事ですから、チョコスターのキャンペーンは非常に素敵なイベントだと思います(´・ω・`)
逆アポロについて
![]()
アポロチョコレートには、逆アポロというイチゴチョコとミルクチョコの位置が逆になったレアな物が入っている事も稀にあるのだそうです。
遊び心があっていいですね(´・ω・`)
ただし常時行われている企画ではありませんので、逆バージョンの物を探される方は事前にしっかりと確認をされる事をおすすめいたします。
ネットやSNSなどでのデマ情報には気を付けましょう。
工場見学について
明治ではアポロやその他チョコレートの製造を見学する事ができる工場見学が行われています。
工場見学には事前に予約が必要ではありますが、見学は無料で行われているとのこと。
気になる方は一度応募してみてはいかがでしょうか。
※現在(2020年4月)は新型コロナウイルスの影響により工場の見学は一時休止となっております。
大きいサイズ
![]()
アポロには大きいサイズの物が存在しています。
大きいサイズの物は主にヴィレッジヴァンガードの様なお店やゲームセンターのクレーンゲームの景品としてよく目にしますね(´・ω・`)
中身は個包装となっておりビッグサイズは通常の物と比べて大粒になっています。
その他にも「アポロジャンボ」という大きな筒に入った商品もあります。
ジャンボは筒が大きいという意味であり、中に入っているチョコレート自体は大粒という訳では無く、むしろ通常よりもサイズが小さいという商品名だけではちょっと分かり辛いネーミングになっています。
手作りアポロチョコについて
![]()
アポロチョコレートには自身で手作りをする事が可能な専用のキットが販売されています。
普段の円錐形は勿論のこと、イチゴチョコとミルクチョコが逆になったものからクローバーにハート形など、お好みに合わせて様々な形のアポロが手作りできます。
作り方も簡単で湯煎して温めたチョコレートを専用の型に流し込むだけ!
オリジナルのデコレーションを加えればあなただけのオリジナルなデザインも可能です。
バレンタインの際にはこちらのキットを使用して、手作りのアポロチョコレートを作ってみるのもアリだと思います。
アポロフラペチーノ
こちらは明治との公式なコラボという訳ではありませんが、ストロベリー系のフラペチーノにチョコレートソースなどをトッピングして「実質アポロチョコレート」にするという若い人たちの間で流行った裏メニューになります。
発想が豊かですね(´・ω・`)
アポログッズ
アポロはその見た目の可愛さからこれまでにも様々な種類のグッズが販売されてきました。
主なアポログッズ一覧
・ポーチ類
・パスケース
・ミラー
・ハンカチ
・タオル
・巾着
・トートバッグ
・トップス
・スマホケース
・文房具類
・ハローキティ コラボストラップ
等々例を挙げていけばキリが無いほどです。
主に女性向けな物が殆どですね(´・ω・`)
気になる商品がある方は通販サイトなどを利用して入手してみてはいかがでしょうか。
アポロヨーグルト
チョコレートのアポロがヨーグルトになった期間限定の商品です。
期間は先月末までとなっておりましたので残念ながら現在では販売されておりませんが割と好評なコラボだっだ様なので、今後も再販が行われる可能性はあります。
今回買い逃した方はまた次の機会に期待しましょう(´・ω・`)
ご当地・限定商品など
現行のラインナップ
【北海道】
アポロホワイトギフト
アポロホワイトギフト 富良野メロン味
過去のラインナップ
【みちのく】
りんご味
ずんだ餅風味
【北海道】
北海道メロン味
北海道あずき味
さわやかミント味
【信州】
ぶどう味
くり風味
【静岡】
みかん味
【関西】
抹茶味
【中国四国】
桃タルト味
【期間限定】
宙アポロ
初代パッケージ復刻版
洋酒薫るアポロ ブランデーガナッシュ
濃いとろ苺
「大粒アポロ極上の一粒」の成分
| 値段 | 305円(税別希望小売価格) |
|---|---|
| 内容量 | 41g |
| 熱量 | 253キロカロリー |
| たんぱく質 | 2.2g |
| 脂質 | 18.6g |
| 炭水化物 | 19.3g |
| 食塩相当量 | 0.015g |
| 原材料に含まれるアレルギー物質 | 乳成分・大豆 |
| 原材料 | 砂糖・植物油脂・カカオマス・ココアパウダー・いちごパウダー・乳糖・全粉乳・カカオパルプジュースパウダー・脱脂粉乳/乳化剤・香料・酸化防止剤(V.C・V.E)・紅花色素 |
パッケージ内の記載内容
①センガセンガナ種苺とは
鮮やかな赤色と酸味が特徴のセンガセンガナ種苺。
アポロ×CLUB HARIE極上の一粒には、ポーランド産センガセンガナ種苺のみ、たっぷりと(※)使用しました
※製品中苺生換算75%配合
②カカオパルプジュースとは
チョコレートの原材料となるカカオ豆を覆っている果肉部分、カカオパルプのジュースです。
南国フルーツらしい特徴的な甘酸っぱさが、アポロの苺クリームとよく調和します。
大粒アポロ極上の一粒の見た目について
![]()
大粒アポロ極上の一粒はパッケージのデザインが非常におしゃれです。
この模様の呼び名が何と言うのでしょうか(´・ω・`)?
ドット?ピクセル?
ちょっと呼び方は分かりませんが、縞々になった模様と金文字が非常に格好いいですね。
全体の色使いも素晴らしく、食べ終わった後も空き箱を小物入れとして利用したいと思いました。
パッケージを開封するとまるで宝石の様に美しい小分け袋にはいった大粒のアポロチョコが姿を見せます。
一箱に七粒いりという事なので一粒の大きさは6グラム弱という事になります。
袋を開封するとルージュの様な紅色で色気を感じるアポロチョコレート「大粒アポロ極上の一粒」が姿をみせます。
通常のものと比べるとかなり大人っぽい雰囲気のお菓子だと思います。
香りを確認します
鼻を近づけてみると苺(ポーランド産センガセンガナ種苺)由来の酸味のある爽やかな香りを強く感じました。
チョコレート特有の甘ったるい感じでは無くもっと鋭い線の様な香りです。
逆にチョコレートの香りはあまり感じませんでした(´・ω・`)
味を確かめます
口の中に入れると鮮度の良い苺の香りが口内に充満します。
アポロの先端、赤い色の部分には苺の種らしき食感も感じます。
この食感は相当たっぷりと苺を練りこんである証ですね(´・ω・`)
チョコレートは全体的に酸味が主体となっており、非常にあっさりとしつつも深みも持った複雑な味わいになっています。
最後の余韻には少しほろ苦い味わいが広がりますね。
苦みが良いアクセントとなっており、食べ終わった後に通常感じられるチョコレートしつこさ等は全く感じません。
これなら何粒でも食べられます(´・ω・`)ウマイ
こちらのお菓子は苺好きには堪らない本格派な味わいでした。
点数やコスパ全体的な満足感やリピートについて
![]()
大粒アポロ極上の一粒に点数を付けるのであれば100点満点中の87点です。
こちらの製品は味、見た目共にかなりレベルの高いお菓子だと思います。
パッケージの見た目もおしゃれなのでちょっとした差し入れ等にも良いかもしれませんね。
コラボ商品というと話題性にばかり目が行きがちで肝心の中身は残念だ…という物も結構多いのですが、大粒アポロ極上の一粒に関してはそんなことは全くありませんでした。
アポロチョコレートとクラブハリエのコラボ製品は個人的には当たりで大満足な仕上がりでした。
コスパ的に見ても一箱が300円程度という事なので決して悪くはありません。
中身の出来を考えれば値段以上の価値は十分にある商品だと思います。
売り切れる前にまた数箱買っておこうかな(´・ω・`)
「アポロチョコレートの歴史やクラブハリエとのコラボ商品について | 大粒アポロ極上の一粒」の総量
![]()
本日はアポロチョコレートの歴史や株式会社明治とクラブハリエとのコラボ製品である「大粒アポロ極上の一粒」についてのレビューを行いました。
大粒アポロ極上の一粒はアポロチョコレートの印象を良い意味でガラリと変える大人にこそ食べて欲しい味わいとなっていました。
当記事を読んで少しでも興味を持たれた方は地元のコンビニ・スーパーなどでお買い求めください。
近所の販売店で見当たらないという方は楽天・Amazonなどの通販で探してみてはいかがでしょうか。
ただし、いくら美味しいからといってもカロリーは高めな商品なので食べ過ぎには注意が必要ですよ(´・ω・`)
また、アポロの歴史や工場見学、50周年を記念したクラブハリエとの高級バレンタインコラボ、手作りキットについて等、アポロチョコに関する情報についても色々と書いてみました。
当ブログへ訪れてくれた方にとって少しでもお役に立つ事が出来ていたのであれば幸いです。
これからもチョコレートやその他菓子類についてのレビューを行って参りますのでよろしくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で(´・ω・`)ノマタネ


コメントを残す